よく使うコースで印旛沼まで向かいます。
途中の谷津は田植えの真っ最中でした。
印旛沼の近くで水を補給します。
ここは湧水だかどうかわかりませんが、いつもジャージャー出ています。まるで農業用水のようです。ネットで調べても情報がありませんが、汲みに来ている人も結構います。今のところお腹壊したことはありません。家庭の蛇口全開より水量は多く、500mlのボトルは2秒くらいで満タンになります。夏には温まった補給ジェルを冷やしたりもします。
吉高の大桜を見に行きました。すっかり濃い緑になっていて、周りに溶け込んでいました。
吉高から手賀沼に向かいました。向かい風が強くなってきて脚にきました。手賀川の浅間橋から帰えることにしました。
今井の桜
走行81km