忍者ブログ
自転車好きの工作好きです
2024 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 最新コメント
    [11/25 やだ]
    [07/23 エンツォR]
    [07/20 かめまる]
    [07/11 kincyan]
    [06/13 kincyan]
    プロフィール
    HN:
    emo
    性別:
    男性
    趣味:
    自転車 工作
    最新トラックバック
    バーコード
    ブログ内検索
    忍者アナライズ
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    451ホイール組み換え

    ミニベロseraphのホイールは、ALEXRIMSのR390というリムで組んでいます。サイズは20インチのWO、ETRTO451。
    組んでから「しまった」と思ったのは、リアよりもフロントのリムが歪みが大きく、ブレーキのタッチが悪いのです。前ブレーキの方をより掛けるので結構気になります。歪みはリムの幅方向が2か所、やや広いところがあります。たぶん0.5mm以下でしょうが、ブレーキのタッチには影響があります。当然振れ取りをしても直りません。継ぎ目の段差もちょっと気になります。
    いつか前後のリムを入れ替えるつもりでズルズルと今まで。

    先日700Cのホイールを組んだので、冷めないうちにこのホイールも組み替えました。
    内容は、前後のリムの入れ替えとニップルの取り換えです。スポークは再利用しました。
    リムは継ぎ目の段差の具合から回転方向にも考慮しました。
    スポークはホシスポークを使っています。ニップルは付属のものを使っていました。DTSwiss製のニップルの方が扱いやすいので今回は交換しました。仕様は同じ真鍮・ニッケルめっきの、いわゆるブラスニップルです。

    国産とDTのニップルでは、二面幅が3.4mmと3.2mmで0.2mmほど違うのでニップルレンチに互換性はありません。42という刻印の赤いレンチが3.4mm幅の国産用、40の黒いレンチがDT、Wheelsmith用です。


    451などの小さいホイールではニップルに対してスポークが斜めに出るので、位置によってはレンチとスポークが干渉してレンチが抜けないことがあります。写真のレンチは「四面保持」のため、横から出し入れできません。そのために一部を削ったり曲げたりと改良しています。


    リムの継ぎ目の段差の状況をみて回転方向を決めました。


    ホイール組はハブセンターに印をつけることから始めます。直接描くのも何なので、テープを巻いてその上からマジックで一本線を入れます。


    スポークをハブ穴に通して片側を半分ずつまとめておきます。輪ゴムなどを使うのがオーソドックスなようですが、洗濯バサミが一番簡単だと思います。

    4本だけ通したところ。ここまでの鉄則は、バルブ穴の上でスポークが交差しないこと、バルブ穴からハブのロゴが見えること。前後とも6本組み、イタリアンで組んでいきます。もっともリムブレーキなので、前輪はJIS組みでもイタリアンの裏返しでもいいはずです。


    ここから先は、ちゃんとあやを取り穴を間違えないように機械的に進めます。まだ通してないスポークの先でリムを傷つけないように注意しますが、どうしても何か所かはやってしまいます。

    片側ができました。反対側も同じように組んでいきます。イタリアンなので左右対称のスポークレイアウトです。


    ニップルは先を落とした爪楊枝に刺してスポークにねじ込みます。特にダブルウォールでスポーク穴が深いときに便利です。


    横、縦、横と振れ取りしながらテンションを上げていきます。バルブ穴から反対側のリムを覗いて、最初にマークしたハブセンターが真ん中にあればリムのセンターが出ていることになります。ずれていればリムを寄せるようにニップルを回します。スポークテンションを測っておいて、緩かったら寄せたい方を張り、高かったら反対側を緩め、丁度よかったら片方を緩め片方を張ります。
    この方法でセンターゲージを使わずに済んでいます。




    そんなことをしているうちに、何となく出来てしまいます。

    まだ走ってないので、今回の効果についてはまだ。

    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    根気
    充分自転車屋さんができますね。私も最近zulloの安田さんのblogで、スポークの張力の違いを知りました。勉強になりますが、自分でやる根気はありませんけ....ど。
    kincyanさん / 2013/02/24(Sun) / URL
    Re:根気
    ホイール組みも、思った通りの結果になると楽しいものです。材料がそろっていれば半日仕事なので、それほど大変ではなくなりました。
    この手のストイックな作業、嫌いじゃありません。
     (2013/02/25)
    手慣れたものですね~
    emoさん、こんばんは!

    手慣れたものですね~。
    サササッ!って感じでしょうか


    やっぱり振れ取り台があったほうが楽しいですか?

    僕は自転車ひっくり返してやりましたが、、立ちっぱなしでした(笑)


    ワンチャンさん / 2013/02/25(Mon) /
    Re:手慣れたものですね~
    ワンチャンさんこんばんは。
    ホイール組みはだいぶ慣れてきました。振れ取り台はフニャフニャの安物ですが、ゼロから組むには必要だと思います。自転車につけたままと違って、微妙なところまで追い込めます。
    ちょっとした振れだったらひっくり返してやっちゃいますけど。
     (2013/02/25)
    無題
    う~ん、コレですね。あらためて拝見して、匠の繊細な技に感嘆いたしました。是非小生に!!
    dadashinさん / 2014/05/09(Fri) /
    Re:無題
    へへっ、ヒマなんです。
    実は、これと同時にヘッドパーツもグレード良いのに取り換えたんです。ブレーキのフィーリングはこっちの方も相当効いていると思いました。最初に付いていたヘッドパーツはハンドルを左に切るときつくなり、右に切るとガタが出る、みたいな代物だったので。
     (2014/05/09)
    なべ蓋の修理 HOME 水元公園まで試走
    Copyright © emoです All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]