2012年2月26日
渋谷じゃなくてサイクルハウスしぶやまで。
ちょっと思うところがあって、お花茶屋まで行ってきました。Seraphでのんびりと。
船橋駅近くの線路沿いの道に緑色の柵。
鉄道関係ではこういったところによくレールが使われていますね。
横棒もがっつりレールです。1mあたり50kgか60kg、相当重そうです。
都営高砂アパート近辺を通りました。建て替えするようで一部廃墟っぽくなってました。
昭和の香りがプンプンします。
道沿いにはこんな診療所が。今はやっていないようです。
勝手な想像ですが、子供にやさしいおじいさんが診ていたのが目に浮かんできます。
新中川の手前で小さな踏切を渡りました。
後で調べたら、小岩と金町を結ぶ貨物線、新金線でした。
高砂橋で中川を渡ります。
曇天に突き刺さるスカイツリー。
しぶやさんには1時間以上お邪魔してしまいました。
お手軽に電車に乗せられる自転車が欲しいな、という相談。
またいろいろ勉強しなければ(心の中では決めちゃったんだけど)。
店長さんには、ハンドルにつけたアナログ時計をいたく気に入ってもらいました。
しぶやを後にしたら水元公園に寄り道。ここはいい公園ですね。
近所に住んでる方が羨ましいかぎりです。
次に向かったのはシクルマーモット。
実はハブとリムを発注してしまいまして…。ロード用に組んでみようかと。
ハブはがんばって7900、リムはOpenPro、在庫がないので一月ほど先になります。
スポークはDTのバテッド。これは通販で買うつもりです。
内金を払ってきました。
最後に市川の東山魁夷記念館に寄りました。
今は特別展を行なっていて、2Fの展示スペースは加藤栄三の作品でした。
お目当ての「道」は1Fにありました。道(試作)は、この館所蔵のようですが初めて観ました。
本物?(試作じゃない)は以前国立近代美術館で観ています。
このときは、サイズは大きいですが間近でってことは出来ませんでした。
今回のはマジマジと近寄れます。どっちもどっちですね
駐輪スペースにちんまりと佇むSeraph ここは、どちらかと言うと裏門です
走行51km