忍者ブログ
自転車好きの工作好きです
2024 . 11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 最新コメント
    [11/25 やだ]
    [07/23 エンツォR]
    [07/20 かめまる]
    [07/11 kincyan]
    [06/13 kincyan]
    プロフィール
    HN:
    emo
    性別:
    男性
    趣味:
    自転車 工作
    最新トラックバック
    バーコード
    ブログ内検索
    忍者アナライズ
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    まずは取付け板から。
    R0015959_R.JPG




















     

     
    ミニベロで使っていたSRAM RIVALの変速レバーが折れたこともあり、同じSRAMのFORCE使用のロードも折れたらいやなので換装することにしました。

    評判もそこそこのアルテDi2にしました。デュラDi2は高いし、ケーブルが太くて一体になっているようなので除外しました。9000も高いし、9000の電動はさらに高いだろうしまだ先だし。

    アルテのケーブルはセット販売だとMとかLとかで決められてしまいますが、バラだと50mm刻みで好きな長さを選べます。あさひの通販では欲しいパーツがなかったりバラ販売の設定が無かったりしました。高崎のタキザワが細かく注文できるのでここを利用。

    ケーブルの長さを決めるために、まずデュアルレバー、フロントケーブル、フロント・リアディレーラー、バッテリー、バッテリーマウント、ジャンクション(JC)を先行発注。車体に当ててみてケーブルの長さを決めます。すぐには必要のないバッテリーチャージャーは、送料を無料にするために、ケーブルと一緒に後発注としました。
    ちなみにケーブルの長さは、シマノに問い合わせたところコネクタ先端から先端までの長さということです。

    ウチのロード、BHにはダウンチューブ下側にバッテリー用の台座(ねじ穴、ピッチ63mm)があります。Di2のバッテリーマウントはSとLがあり、Lは普通のボトルケージ台座に固定するタイプです。専用の台座がついているくらいだから、Sでいいのだろうと思ってSを発注。ところが取付け穴のピッチが40mm(35~40までOK)しかありません。ボトルケージのピッチは63mm、どうやらこのマウントはチェーンステーの下側に専用の台座がついているフレーム用みたいです。

    困りました。Lサイズのバッテリーマウントを買い直すのももったいないので取り付け場所を考えます。邪魔にならなさそうな所として、シートチューブのボトルケージ台座(左側)にしました。FDの反対側です。

    この条件でケーブル長さを250mm(バッテリー-JC)、350mm、(FD-JC)、500mm(RD-JC)、750mm(フロントケーブル-JC)、としました。

    これが電動化に必要なパーツ類(これ以外にバッテリーチャージャーがあります)
    R0015942_R.JPG






















    バッテリーマウントが予想外でそのまま装着できないので、取付け板を自作しました。
    段ボールを取り付けてマウントを当ててみて、位置を決めます。
    R0015948_R.JPG



















    R0015950_R.JPG



















    段ボールがそのまま図面になりました(出来上がりとは少々違いますが)。
    R0015960_R.JPG



















    材料はカーボンプレートにしました。BROMPTONのモンベル・アタッチメントの失敗作を利用。既に穴が開いていましたが、これを上手く利用できました。1か所余計な穴が開いていますが、それは見ないことにします。
    R0015951_R.JPG



















    このバッテリーマウントSはM4ボルトで留めるので、取付け板にはねじ穴が必要です。カーボンプレートは樹脂なので、そのままタップを立ててもすぐにやられてしまうでしょう。ヘリサートを入れるにも厚みが1.5mmしかないので無理、しょうがないのでナットを使います。これだと締め付けにはスパナが必要になります。携帯工具を増やしたくないので、ナットに段をつけ、プレートも座繰って圧入しました。圧入深さは板厚の1/2で0.75mmとしました。
    R0015957_R.JPG



















    R0015954_R.JPG



















    四隅にRを付けて出来上がり。ボトルケージ用の穴は多少微調整できるように小判穴にしました。強度は全く問題ないレベルです。
    R0015959_R.JPG



















    バッテリーマウントの専用取り付けねじの先がとび出ていてちょっと格好悪いのですが、このねじはどうやらチタンぽい。軽いし、切るのも大変そうなのでこのままにします。
    R0015962_R.JPG





















    ブラケットの比較です。以前のシマノは頭でっかちの印象があったのですが、今見るとほとんど変わりません。それどころか握り部分はシマノの方が細身です。レバー自体はSRAMの方がコンパクト(FORCEはカーボン)ですが、外側に曲がっているので握りやすいです。
    ST-6770は前に半年くらい使ったST-5600より幾分コンパクトで、ずいぶん軽くなっています(ワイヤー巻取り機構がないので当然ですが)。
    R0015970_R.JPG  R0015971_R.JPG

    FD-6770。かなり頭でっかちです。重いです。ワイヤー式FDの上に、モーター・ギヤ・リンク機構の塊がドカンと載っかっている。
    R0015977_R.JPG



















    R0015978_R.JPG



















    RD-6770。これも相当大きいです。重いです。SRAMのRDも横に出っ張る量は多いです(特にトップで)。でもこいつは常に出っ張っていて、それもボリューミー。かっちょ悪うー。
    R0015979_R.JPG



















    バッテリーマウント&バッテリー。FDとシンメトリーの位置で、そんなに違和感はありません。前から見るとボトルで隠れる大きさです。
    R0015983_R.JPG



















    配線(FDとバッテリー)はBBハンガーの左外側を通しました。チェーンステーの内側を通すのがいちばんスッキリするのですが、タイヤとの隙間がほとんどなくてホイールの着脱やタイヤ振れを考えるとリスクが大きいです。また、右側を通せばチェーンホイールに隠れますが、チェーン落ちで断線する可能性が考えられるので止めました。
    R0015985_R.JPG



















    BB下のジャンクション部。フロントケーブルからと、FD、RD、バッテリーからの4本のケーブルがコネクタで接続されます。ここでは、ただ単にパラっているだけだと思います。どこに何を差し込んでもOK。2芯ケーブルなので、電源に信号を乗せて動かしているのでしょう。FDのモーターには結構な電流が流れていそうです。電池が無くなってくると、先にFDが動かなくなります。目安としてバッテリー持ちは700km。
    R0015986_R.JPG



















    フロント周り。バーテープは黄土色にしてみました。
    R0015980_R.JPG



















    R0015988_R.JPG



















    バッテリーインジケーター。RDの微調整もこのスイッチを利用します。走りながらでも微調整できます。
    R0015981_R.JPG






















    ハンドル(操舵力)は凄く軽くなりました。2本のシフトケーブルがヘッドチューブの両側にあり、しかも中は常にテンションの掛かっているワイヤーが入っているので、相当硬いものとなっていたのでしょう。
    軽い方にがメリットがあるのかは、私には分かりませんが。



    ついでにこんなのも買ってしまいました。
    同時にインストール。
    R0015947_R.JPG



















    R0015989_R.JPG



















    スプロケは11-27、SRAMでは11‐26を使っていました。大きい2枚が1個ずつ軽くなりました。ロー4枚はチタンだぜい。
    R0015991_R.JPG





















    車重は重くなりました。換装前を測り忘れましたが、300~400g増えたと思います。ペダル、ボトルケージ2個、フロントライト(小)、リアライト、ガーミンマウント・スピードセンサー、ステムキャップ時計込み。
    R0015974_R.JPG





















    インプレは後ほど。

    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    初歩的な質問で恐縮です
    >電池が無くなってくると、先にFDが動かなくなります。

    バッテリー切れたら...
    変速不能って事ですか?
    手動に変わるだけです?
    たすけさん / 2012/10/10(Wed) / URL
    Re:初歩的な質問で恐縮です
    電池が無くなると、ウンともスンとも動かなくなります。無理やり動かそうとしても無理だと思います。最後に止まった位置でジッとしているだけです。
    バッテリーはロックしてある訳ではないので、チョット心配。
     (2012/10/10)
    無題
    バッテリーの位置は見事ですね!!(^ ^)
    インプレが楽しみです。
    あちちさん / 2012/10/10(Wed) /
    Re:無題
    怪我の功名でした。わりかし素直に収まっています。オリジナリティーが出て良かったと思います。
    昨日50kmほど走れたので、今インプレ書いてます。
     (2012/10/10)
    Di2で里山を試走 HOME Seraphでポタ
    Copyright © emoです All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]