2012年2月4日
東京ゲートブリッジ完成記念スポーツフェスタ(長っ)に行ってきました
http://emochin.blog.shinobi.jp/%E3%83%9D%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8東京ゲートブリッジ
ポタのコース、昼食、時間割、すべてGibsonさんにおんぶに抱っこ。
お世話になります。大船に乗ったつもり集合場所に向かいます。
距離もそんな無いしチョコチョコ止まりそうなので、小径車のSeraph+片面SPDペダルで
出撃しました。手組みのホイールとスレッドステム初乗りです(テスト走行を除く)。
集合場所は市川橋、京成線沿いにクネクネ行こうかと思いましたが、
時間もアレなので中山付近でR14に乗っかりました。
断腸亭さんがお見送りにいらしてました。クロモリのVIVALO DRESSCODEを拝見、
きれいなフレームでした。鉄といってもロードはロード、持たせていただいたら
Seraphよりだいぶ軽く感じます。
今日のメンバーはdadashinさん、Gibsonさん、kincyanさん、あきさん、わいずさん、
私の6両編成です。kincyanさんとあきさんはお初です。
イベントまでは時間があるので寄り道、まず江戸川左岸のCRの始点までポタ。
風は若干の南西の風、江戸川には張った氷が流れていましたが、
時刻とともに気温は上がっていきました。
そこから上流に向かって走り、行徳橋から旧江戸川左岸を葛西方面へ。
途中の常夜灯で一休み。
葛西臨海公園でトイレ休憩、海越しに橋が見えます。今日はアイツを渡ります。
荒川の河口からランチスポットのある西葛西まで移動します。
お昼はイタリアンの「ルーチェ」、相変わらずすごいですね、Gibsonさんのリサーチは。
パスタのランチにして、デザートのケーキは「シュー・ア・ラ・クレーム」を注文。
さすがシュー・ア・ラ・クレームともなると、ナイフとフォークが付いてきます。
途中から手で食べたので「シュークリーム」になっちゃいましたが。
ごちそうさまでした。
腹も膨れたので若洲に移動、徐々に参加者と思われる自転車が増えてきます。
R357を南に折れてからはかなりの集団になりました。みんな若洲を目指します。
自転車の部の募集員数は2000人、途中で締め切らなかったから2000弱?だと思いますが、
どこを見ても人・人・人、チャリ・チャリ・チャリ、ヘルメット・ヘルメット・ヘルメット。
さまざまな自転車がありましたが、ほとんどがロードでした。
風も弱く風力発電の風車も回りません。絶好の渡橋日和(?)です。
スタートは13:30から50台ずつ2分間隔、人だらけなので自分たちがどのくらいの
位置にいるのか定かではありません。スタートしたのが一組目から40分過ぎだったので、
真ん中よりちょっと後ろだったのでしょう。2000人としたら最終組は80分後になる計算です。
もちろんレースではないので、参加費の元を取ろうと言うのか(私は少なくとも最初はそうだった)
ゆるい上りをユルユルと進みます。途中でカメラを取り出して、止まっていいのか分からないので
走りながら撮ります。
半分くらい進むとみんな止まって写真撮影、ご多分に漏れずに私達も。
ここは「東京港臨海道路」っていうんですね。
歩行者用のエレベーター。海上部分には歩道が設置されていて歩いて渡ることができます。でっかいトラスが見えてきました。もうすぐ真ん中。
折り返して反対側から橋を見るとかなりの上りに見えますが、
距離があるので勾配は大したことありません。
そうこうしているうちにゴール地点。往復8kmをたっぷり時間かけて堪能しました。
あー面白かった。
メイン会場の若洲公園には色々なブースが出展されていたのですが、
今日は19時からチーム東葛の新年会、残念ながら参加賞だけもらって退散します。
旧江戸川で皆さんと別れてR357をそのまま進んで帰宅。
17時前に到着したのでシャワーを浴びる時間がありました。
皆さんお疲れ様でした。
走行83km
PR